施設案内





酸素濃度や温度を調節できる入院室です。重篤な動物の集中治療や術後管理に使用します。



設備機器紹介

歯石の除去や歯根膜の剥離に用います。

手術の際に、軟部組織を止血しながら切開する装置です。

電気メス、バイポーラ、バイクランプ機能を備えた治療用電気手術器です。精度と性能が高く、より安全で迅速な外科手術が可能となります。

血液中の赤血球、白血球、血小板などを測定します。

血液中のナトリウム,カリウム,クロールを測定します。

血液中のタンパク、血糖値、腎臓や肝臓の状態などを調べることができます。

猫の炎症マーカーであるSAAや肝機能検査として重要なTBA(総胆汁酸)、その他副腎皮質ホルモンや甲状腺ホルモンなどの内分泌ホルモンを測定する機器です。

内臓の形態や動き、心臓の血流などをリアルタイムで評価します。

食道、胃、腸などを評価し、病変の採取や異物の摘出などを行います。

撮影したレントゲン画像を即座にPCモニターに映し出す装置です。骨や関節、様々な臓器の形態や位置関係などを把握し、拡大機能や計測機能によってより正確な評価が可能です。

骨折や脱臼などを整復する際に必要な機器です。

体圧を分散しつつ微風温風を送気し、手術時の体温を効果的に保持します。特に、猫や小型犬の手術、長時間の手術に必要です。

尿のpHや比重、タンパクや糖、UPC(尿蛋白クレアチニン比)などを分析し、膀胱や腎臓の状態、体液状態などを調べる機器です。

眼圧を測定する機器です。緑内障やブドウ膜炎の診断に用います。

眼瞼から硝子体までの部分を観察するための検査機器です。角膜潰瘍、ブドウ膜炎、白内障等の診断や評価に用います。